美味しい珈琲をつくる為のチェックポイント

高校以来のマイメン、soiyam行きつけの珈琲職人@西荻窪で頂いた珈琲がとてもおいしかったので、そこで教えていただいた珈琲を美味しく淹れるポイントを備忘録的にエントリー。
珈琲職人さんの許可は得ていませんので、NGが出たら即削除します。
以下チェックポイント。

1.豆はできるだけ飲む直前に挽くのが望ましい。

2.サーバーやカップは温めておく。

3.水は新鮮なものを。硬水よりも軟水の方がより口当たりがなめらか。浄水器は使った方が良い。ペットボトルの水を使用する場合は予めよく振って水の中に空気を含ませてあげると味や香りが膨らむ。

4.お湯は一度沸騰させてから85℃まで冷ます。

5.粉は細挽き~やや粗挽き(粗塩よりやや粗いくらい)、器具にあった挽き方を。各珈琲器具の指定量よりも2割程度、粉を多めに使うとより豊かな味が出ます。
☆メリタ:1人前 細挽き 8g(標準)
☆カリタ:1人前 中挽き 10g(標準)
☆コーノ:1人前 やや粗挽き 12g(標準)
各々1人前は120~130ccの仕上がり量

※注意※
ドリッパーの中に入れた粉をトントンと叩いて粉を詰めないこと。
お湯の自然な流れを妨げてしまいます。
軽く揺すってあげて真ん中に小さな穴を開けてお湯の通り道を作ってあげるだけ。

【ドリップは丁寧に!】

6.ポットの出口は粉になるべく近く低い位置に置くこと。「粉を叩く」様な高い位置から注ぐとデリケートな成分が飛んでしまい、苦味の強い嫌な味が出ます。

7.《蒸らし》はやや細めのお湯廻しで約1分。(業界の標準は30秒)真ん中から円を描く様に粉全体を湿らせる。(均一に膨らめばOK!)

8.《本抽出》は「並みからやや太め」のお湯廻しで焦らずにゆっくりと。ゆっくりと液面を上げ、外側1cm位はお湯を注がないで自然に抽出されるように。

9.お湯廻しは少々太いお湯でも勢いのつかない《やさしいお湯》であればOK。「荒い」と「太い」、「丁寧」と「細い」とは似ているけれども違うもの。理想は粉の上にお湯を「乗せる」感覚。粉の上でお湯が全体に散るようにあくまで丁寧に。

10.ドリップの時間は全体で概ね3分以内で。丁寧すぎて3分以上かかると重たい味が出やすくなります。